«視線と三角形の交差判定 最新 デプスバッファの表示と画面表示の保存 »

床井研究室

※このブログは遅くとも 2027 年 3 月に管理者の定年退職により閉鎖します (移転先は管理者本人共々模索中)

■ 2008年11月30日 [雑文] Athlon 64 X2 vs. Core 2 Duo

2008年11月30日 21:49更新

ベンチマーク

雑誌や Web 上に掲載されているベンチマークを見ると,Athlon 64 X2 は同じクロックの Core 2 Duo に比べてずいぶん遅いんですが,安いので,研究室のパソコンは Athlon を搭載したものが多勢を占めています(自分のメインマシンも Athlon 64 だ).しかし先日,研究室の学生さんが,自分のマシン (Athlon 64 X2 3800+, 2GHz) で作ったプログラムを発表用のノートパソコン (Core 2 Duo T7250, 2GHz) で動かすと遅いと言ってました.

そのときは「そんなことないやろー,GPU が遅いのか?」とか言ってたんですが,試しに自分が昔(多分 1993 年頃)から使っている,実数主体の小さなベンチマークプログラムを動かしてみました.このプログラムが示す値は,自分が作ったプログラムを動かした場合の体感と,これまでだいたい一致していました.すると,本当に Athlon の方が速いようです.気になったので,このプログラムをクロックが同じ 3GHz の3つのマシン (Pentium 4,Core 2 Duo E6850,Athlon 64 X2 6000+) で動かしてみました.これは次のような結果になりました.

ベンチマーク結果

本当に意外なほど Athlon が速いようです.まあ,このプログラムは Core 2 Duo の大きなキャッシュを活かせるようなものではありませんし,この結果は CPU のとても限られた側面を見ているだけに過ぎないと思います.それでも,私や学生さんが作るようなプログラムを動かすのに,Athlon は十分な性能を持っていそうです.

うちの研究室では来年度は例年になく大学院への進学者が増えそうなので,今年度のうちに研究室のパソコンを増強しなきゃと思ってるんですが,無理して Core 2 Duo のマシンを買う必要はないかな.

それにしても速くなった

昔,SGI の Onyx (R4000) や Power Challenge (R8000) でこのベンチマークを動かしたときの結果が残ってました.それぞれ 42.3 と 75.4 でした.これらは当時,いずれもすごく高価なマシンだったので,なんだか複雑な気分です.他にも SGI の Indy (R5000PC) とか HITACHI の HA8000 (Itanium) とか OMRON の Luna88K2 (MC88000) とか,いろんなマシンで動かしてたんですけど,データを保存していたマシンのディスクが飛んでしまったので,記録が残っていません.残念.

メモリ

そう言えば以前,研究室のマシンのメモリが少ないということを書いてましたけど,先月,近所のパソコンショップが「ハロウィンセール」でメモリを安売りしていたので,買ってきました(ハロウィンがパソコンショップにどう関係するのかは謎ですが).自分のメインマシンを 512MB から 1GB にしたらずいぶん反応が良くなったので,気分も良くなりました.学生さんのマシンも 512MB から 1GB〜2GB にしたんですが,2GB にしたマシンを使っている学生さんは「気づきませんでした」とか言ってました.つまらん.

11月30日だ

あ,今日で11月も終わりだ.今月は早かったな.そう言えば,今日は停電の日だ.停電から復旧したあと,マシンやネットワークがちゃんと復旧するかな.関係スタッフの皆様,ご苦労様です.


編集 «視線と三角形の交差判定 最新 デプスバッファの表示と画面表示の保存 »