■ 2016年12月03日 [OpenGL][GLSL] 魚眼レンズ画像の平面展開のサンプルプログラム
■ 2016年08月31日 [OpenGL][GLSL] 矩形の描き方
■ 2016年06月29日 [OpenGL][GLSL] 魚眼レンズ画像の平面展開
やりたいことがいっぱいある
本当にやりたいことはいっぱいあって,いくつかには手を付けたものの,やらなきゃなんないことに時間を奪われて,途中で放置している状態です.でも,一番やりたかった「家族と一緒に版ご飯を食べる」は,このところ実践しています.やりたいことをやる時間がなければ,やらなきゃなんないことに混ぜてやってしまえとか思うんですけど,なかなかうまくいきませんね.学生さん向けの資料もいくつかブログにまとめようと思っているんですけど,後回しになっています.GLFW で Oculus を使うことに関しても,それなりにノウハウがたまってきたのでブログにまとめたいと思ってるんですけど.
■ 2016年02月06日 [OpenGL][メモ] NuGet による freeglut / GLFW / GLEW の組み込み
たけなわ
修論や卒論の提出が来週~再来週に控えているので, なかなか皆さんお忙しそうです. ほかにも, うちの学科では来週に課題の提出・発表を控えている方々もいらしたりして, 演習室もなかなかの活況を呈しているように見受けられます. 皆様におかれましては体調を崩されたりデータを失われたり単位を落とされたりしないよう, くれぐれもお気を付けくださいますようお願い申し上げる次第です.
■ 2015年11月25日 [OpenGL][ゼミ] メッシュを使った図形描画
頂点配列オブジェクトと頂点バッファオブジェクト
OpenGL 3.2 の Core Profile 以降では, OpenGL の図形描画は頂点配列オブジェクト (Vertex Array Object, VAO) を介して行わないといけません. VAO は任意の頂点バッファオブジェクト (Vertex Buffer Object, VBO) の組み合わせを管理できるので, 異なる構造のオブジェクト (形状データ) でも VAO 指定するだけで図形の描画が開始できるので楽ちんなのですが, その辺の話はここには書いたもののこのブログに書いてないせいか, どうも今いる学生さんに伝わってない気がするので, 改めて説明します. 早く前回の放射照度マッピングの続きを書きたいんですけど他にも書かんならんもんがいっぱいあって, ちょっとくたびれてます.
■ 2015年08月28日 [OpenGL][テクスチャ] 放射照度マッピング (2)
放射照度マップの作成
前回の記事で説明したとおり, ある方向を向いた面における放射照度は, その面の方向ベクトル (法線ベクトル) と, その方向を天頂とする半天球上の 1 点に向かうベクトルとの内積に, その点における半天球の放射輝度を乗じたものを, 半天球全体について積分 (合計) したものになります.
■ 2015年08月26日 [OpenGL][テクスチャ] 放射照度マッピング (1)
お出かけしたいなあ
これを書いている今日は CEDEC2015 が開催されておりまして, うちの学生さんの中にも参加している人がいます. あっ, この記事, そいつのために書いてるようなもんやないか. くそう今頃気がついた. なんか許せねぇ. SIGGRAPH とか, やっぱり色々お出かけしたいですねぇ. もちろん論文を通して, ですが. がんばろう.
■ 2015年06月07日 [OpenGL][テクスチャ] 投影テクスチャマッピングとシャドウマッピング
結婚記念日
実は今日6月7日は結婚記念日なので、昨日の夕食は前祝いに家族でたこ焼きを食べに行きました。本当は焼き鳥を食べに行く予定だったのですが、予約するのを忘れていて満席で入れませんでした。このたこ焼き屋も店舗が小さいこともあって満席のことが多いのですが、たまたま昨日は空席がありました。ここは以前から私たちのお気に入りの店で、昨日も非常に満足させていただきました。ありがとうございます。
■ 2015年05月29日 [OpenGL][GLFW] GLFW3 を Linuxmint にインストールしたときのメモ
いろいろ大変
ご存じのとおり?大学関係は今いろいろなことがたくさんございまして, 関係者のみなさまのお体やお心のご健康が維持されることを強く念じております. 私自身ももっと頑張らないといけないなあと思ってはいるのですが, 腰の重さと手の遅さは如何ともしがたく, とりとめのない雑多な仕事をひたすら消化することで精一杯の毎日であります.
■ 2015年01月05日 [OpenGL][GLSL] 髪の毛 (3)
ベイ・マックス
ベイ・マックス見たわけですよ. すごかったすよ. 2014 年の映画としては, 男子としては男が添え物と言われる「アナ雪」よりよっぽど面白かったし, 技術的にも CG に関わっている身としてはいろいろ悔しいなぁと思うところもありました. また, 自分の立場としてもオープニングの「大学」の描かれ方にグッとくるものがあって, もっと頑張らなきゃって無闇にテンション上げられてしまいました.
● 水城シャロ@マリーちゃんラブ [床井教授の学生さんたち、すごいですね!! プロのゲームプログラマーから見ても頑張りとやる気が感じられて 是非とも学生..]
● とこ [水城シャロさま、ありがとうございます。亀レスで申し訳ありません。 私も精神的には全然成長しておりませんし、メンタル的..]